サイト情報/著作権・リンクについて
サイト情報 サイトマップ・連絡先 サイト(「夏目漱石サロン 京都漱石の會」)に関する情報をお知らせします。 ■サイトマップ(サイトの構成、内容) ・ご案内 : お知らせ、サイト情報など -会のご案内 : 「京都漱石の會」ご案内、入会案内など ・主要行事 : 京都漱石の會の主要行事履歴 ・定例研究会 : 定例研究会のご案内など -次回のご案内 : 次回の定例研究会のご案内 ・読書会 : 読書会のご案内など ・会報虞美人草 : 会報「虞美人草」のWEB版、会報目次など ・会報記事 : 会報「虞美人草」のWEB版記事 ・ライブラリー : アーカイブ(情報保存庫) ・夏目漱石年譜 : 夏目漱石の年譜 ・漱石 今日の言葉 : その日の漱石の言葉 ・サイト情報 : サイト情報、更新情報など -サイトマップ/連絡先 : サイトマップ、連絡先など -著作権/リンクについて : 著作権、リンク、利用上の注意など ・Twitter Facebook : 京都漱石の會SNSサイト * 2013年12月12日更新 ■当サイトへの連絡先について 京都漱石の會への連絡、問合せなどはメールでkyotososeki*nifty.com 当サイトへの連絡、問合せなどはメールでkyotososeki.info*gmail.com (*を@に換えてください)宛にどうぞ ■推奨ブラウザ Microsoft Internet Explorer 7.0以上 ■推奨OS Microsoft Windows Vista以降 ・Vista以前のOSでは一部(環境依存文字等)文字化けする場合があります。 著作権ならびにリンクについて ■著作権について ・当サイト(「夏目漱石サロン 京都漱石の會」)が掲載するコンテンツの著作権は、特記されていない限り京都漱石の會に帰属します。 ・著作者等が特記されたコンテンツ(投稿記事本文、提供画像など)の著作権は、それぞれの著作者もしくは作成機関に帰属します。 ■複製について ・印刷媒体、電子媒体、VTR、放送等での無断使用を禁止します。 ・当サイトにあるコンテンツの複製(端末からのプリントアウト、ダウンロード等)は、個人での私的利用を目的とする場合に限ります。 ・当サイトで掲載するコンテンツの利用にあたっては以下の点を守ってください。 ・コンテンツを引用する場合には著作者及び情報の発生元を明示すること。 ・コンテンツの標題及び内容を改変しないこと。 ・その他著作権法の規定を遵守すること。 ・このサイトを利用した結果に対して京都漱石の會はいかなる責任も負いません。 ■リンクについて ・当サイトのトップページ (http://kyotososeki.at.webry.info/)からたどることができ、かつ「そのページへのリンクについての条件が特記されていない」当サイトのページについては、自由にリンクを張っていただいて構いません。 ・このサイト内の各ページにリンクを張られる際は、そのページが当サイトのページ内にあることが分かるように、必ず明記してください。 ・リンクしたことをメールでサイト管理者 kyotososeki.info*gmail.com(*を@に換えてください)宛に連絡いただければ幸いです。 なお、ブログなどでトラックバックリンクされる場合はメールでの連絡は不要です。 ■利用上の注意について 当サイトにあるコンテンツの使用御希望の場合には事前に必ずメールでサイト管理者 kyotososeki.info*gmail.com(*を@に換えてください)までご連絡ください。 ■当サイト開設日 2009年11月6日 日本標準時(JST) 2009年11月6日 グリニッチ標準時(GMT) ■11月6日の夏目漱石の言葉 却説あの小説にはちつとも私はありません。僕の無私といふ意味は六づかしいのでも何でもありません。たゞ態度に無理がないのです。だから好い小説はみんな無私です。完璧に私があつたら大変です。自家撲滅です。だから無私といふ字に拘泥する必要は全くないのです。 解説:小宮 豊隆(こみや とよたか 、明治17年(1884年)3月7日 - 昭和40年(1966年)5月3日)は日本の独文学者、文芸評論家、演劇評論家、日本学士院会員。夏目漱石の門下で、漱石の研究書を著した。漱石の『三四郎』のモデルとしても知られる。俳号の逢里雨(ほうりう)は豊隆の音読み(ほうりゅう)に別の字を宛てたもの。[Wikipedia] ■サイトヒット記録 0回 2009年11月06日(開設日) 5,000回 2010年11月10日(370日) 10,000回 2012年01月06日(792日) 50,000回 年 月 日( 日)
|
この記事へのコメント