永井荷風が聴いた音楽

平成29年3月の読書会で、「永井荷風が聴いた音楽」を、時間の都合で用意した曲の一部だけ鑑賞しました。 全曲のURL(YouTube)を掲載致します。お暇な折に、ごゆっくりと鑑賞してください。 当日、参加できなかった方もどうぞ 末延芳晴氏提供 関連 平成29年3月 読書会のご案内 http://kyotososeki.at.webry.info/201702/article_2.html |
永井荷風が聴いた音楽 | |
---|---|
01.『トリスタンとイゾルデ』前奏曲+「愛の死」/作曲:リヒアルト・ワーグナー | |
指揮:フルトヴェングラー/演奏:ベルリン・フィル/ソプラノ:Kフラグスタート https://www.youtube.com/watch?v=SQO7QIgNvA0 | |
02.『トリスタンとイゾルデ』より「愛の死」(歌詞対訳付) | |
指揮:フルトヴェングラー/演奏:ベルリン・フィル/ソプラノ:K.フラグスタート https://www.youtube.com/watch?v=K9zvqe6UmJw | |
03.『牧神の午後への前奏曲』/ドッビュッシー | |
指揮:セルゲイ・チェリビダッケ/演奏:ミュンヘン・フィルハーモニー https://www.youtube.com/watch?v=4et3JyU9ymE | |
04.『牧神の午後への前奏曲』/ドビュッシー | |
ニジンスキーの舞踏映像付 https://www.youtube.com/watch?v=Vxs8MrPZUIg | |
05.「リンゴの木の下で」 | |
歌:ペツゥーラ・クラーク * 荷風がニューヨークにいた頃ヒットしたポピュラー・ソング https://www.youtube.com/watch?v=3rUri2TJyiI 歌と演奏:ルイ・アームストロング楽団 https://www.youtube.com/watch?v=NOjSwBHiEZs | |
06.「メープル・リーフ・ラグ」/作曲:スコット・ジョプリン | |
* 荷風がニューヨークにいた頃大ヒットしたラグタイムの名曲 https://www.youtube.com/watch?v=VybOMUwvwJc&spfreload=10 | |
07.「草競馬」/作曲:スティーブン・フォスター | |
歌+ダンス:アル・ジョルソン * 白人が顔を黒く塗って歌い、演じるミンストレル・ショーのステージ https://www.youtube.com/watch?v=_tuu5YtkPIo | |
08.「スワニー・リバー+オー・スザンナ」 | |
歌+ダンス:アル・ジョルスン https://www.youtube.com/watch?v=0XVlD644AE0 | |
09.「オー・スザンナ」/作曲:スティーブン・フォスター | |
演奏と歌:ザ・ビー・グッド・タンヤ * ビー・グッド・タンヤは、最近注目され出したアメリカの女性3人によるカントリー・ミュージック・トリオで、ギターとバンジョーにバイオリンとボーカルのアンサンブルが素晴らしい! https://www.youtube.com/watch?v=6Ypb6rYZtm8 | |
10.「アレキサンダー・ラグタイム・バンド」 | |
https://www.youtube.com/watch?v=Z6ZoKObSNd4 | |
11.「ウィスパリング」 | |
演奏:ポール・ホワイトマン https://www.youtube.com/watch?v=tOhkc1a-zCo | |
12.「20年代のフラッパーたち」 | |
https://www.youtube.com/watch?v=3svvCj4yhYc | |
13.20年代のダンス・クレイジー」 | |
https://www.youtube.com/watch?v=yNAOHtmy4j0 | |
14.「ヤンキー・ドゥードル+ディキシー」 | |
歌:ジェームス・ギャグニー https://www.youtube.com/watch?v=Bzyxw-V1GJo | |
15.「A電車で行こう」 | |
演奏:デューク・エリントン楽団 *「A電車」とは、ニューヨークのハーレムとブルックリンをつなぐ地下鉄のこと。 荷風は、ニューヨークにいたころ、毎朝、この電車に乗ってウォール街の銀行に出勤していた。 https://www.youtube.com/watch?v=cb2w2m1JmCY&spfreload=10 |